入居者の天国と地獄

この記事を監修する不動産王wです。
独身時代は高年収サラリーマンとして働きながら、その社会的地位を武器に節税目的でワンルームマンションを12室保有。2018年に法人化し、サラリーマン時代の貯蓄を元手に戸建て投資を開始しました。現在、保有件数は30戸を超え、不動産関連の手取り収入はサラリーマン時代の収入を軽く超えています。都心から地方都市に移住、フルタイム勤務の妻をアラサー副業主夫として支えています
このシリーズはワタクシ不動産王が遭遇した不動産投資をしていれば、まぁまぁの確率で遭遇するであろう事件を備忘録としてご紹介するものです。読み物としてお楽しみください。
実際のより具体的な不動産投資(築古住宅のリノベーション賃貸)の中身が伝わるかと思います。
今回は前回記事(不動産事件簿Vol.2続報その1)の続報になります。まだお読みでない方は先にそちらをご覧ください。
物件情報
- エリア:某主要都市近郊
- 築年数:40年
- 構造:木造戸建3階建
- 購入金額:350万円
- 実質利回り:15.14%
前回までのあらすじ
本物件2組目の入居者となる子連れファミリーが家賃を滞納、連絡は取れない。
賃貸保証会社に現地確認してもらったところ、インターホンが鳴らず、電気が止まっている。
室内に家財はあるようだが、人の気配はない。
埒があかず、法的手段による解決を決意し、色々準備を開始
その連絡は突然やってきた
以前送った内容証明郵便が、先月返ってきました(というか、受取人不在で戻ってきた状況)
そこで、書類を集めたり粛々と訴訟の準備をしていると、市役所の空き家対策課からお手紙が、、


なんだか嫌な予感が・・・
記載された電話番号に連絡して得られた情報としては
- 近隣住民から異臭がするとの通報あり
- ドーベルマンを7匹飼育していた模様
- 状況から中で死んでいる可能性アリ
- 安否確認名目で警察に確認をとる

雑種1匹としか書いていなかったけど、
急いで中に入るように保証会社にも連絡せねば
一通り状況説明を受けて、その後しばらくして市役所の空き家対策課からの電話で、警察から安否確認名目で中に立ち入る許可が出たとの一報。

わかりました、保証会社と警察立ち会いの元
解錠して休み明けに入るようにします
その後、保証会社の担当者に休み明けに中に入るように指示しておいた。
ちなみに、いつもの管理会社さんにも緊急入室する件は伝えておいたが、案の定担当者が夏休みなので、休み明けに対応してもらうように連絡しておいた。
さすがは市役所、警察との連携はバッチリですね。
おそらく民間から安否確認を依頼しても、保証会社曰く、なかなかハードル高いみたいなので少しは状況が進展するかなと思っております。
まとめ
思わぬ方向からのアシストで状況は進展してそうだけど、中で死んでいそうなのは勘弁ですね・・・
続報が届いたらまた公開していきますのでよろしくお願いします。
念のためですがモザイク処理が必要な現場写真の受け取りは遠慮しておきます💦
追加情報が入りましたので追記という形で公開させていただきますが、ちょっとグロ表現を含みますので、これ以降の閲覧は自己責任にて・・・
追記(2023.08.20)心臓の弱い方はご注意ください
家の中から異臭がするとのことで、お盆明けに警察立ち会いの下、保証会社の担当者が家の中に安否確認に入りました。その電話が先日ありました。

もしもし、不動産王さんですか?
安否確認に入ったところ、やはり中で死んでました!

死んでたって
・・・何がですか?

動物の死骸です。
おそらく猫だと思います。
内の臓が飛び出ていました。
共食いしたようです

(あーーーーー、まじかーーーー)
・・・早く片付けないとですね。

他にもハムスターとか動物の糞で
ハエが飛び交っています

・・・早く片付けないとですね。

貴重品は無くなっていたので
夜逃げだと思います。
どうされますか?

・・・早く片付けないとですね。

裁判所の判決を待っていると
半年以上掛かるのですが
いかがなさいますか?

・・・早く片付けないとですね。
ってか、いかがもおかかもあるかーい!
取り急ぎオーナー判断で即時撤去を依頼!

それは可能ですが、借主から何かあった場合の責任は
オーナー様が取られるという形になります旨ご承知おきください。

もちろんです。
もし今出てくるようなことがあったら
間違いなく追加で〇体処理を依頼しますよ
(ニッコリ)

ハハ・・・(こいつマジやな💦)
では、その方向で動かせていただきます!

よろしくお願いします
その翌日・・・

オーナー様の意向で残置物撤去にする場合
社内稟議に上げる必要があり
その手続きに1ヶ月ほど掛かりますが
いかがなさいますか?
また、稟議が通らない場合もありますが大丈夫で、

大丈夫なわけなかろう(# ゚Д゚)
ちょっと管理会社にも掛け合ってみますわ
というわけで、管理会社に確認してみると、急ぎで中を確認して残置物撤去の見積もりを取ってくれることとなった。
ちなみに費用は保証会社で全額補填されるとのことだ。
おそらく特殊清掃になるので、なかなかいい値段になると思うのだが、その見積もり公開はまた後日分かり次第更新するので、お楽しみに、、、泣